fc2ブログ

請願・陳情審査は委員長次第?



請願・陳情審査は委員長次第?

杉並区議会HPで「令和4年請願陳情結果一覧を見てみました。

2022(令和4)年5月31日に都市環境委員会で3件の陳情審査が行われた。

令和4年請願・陳情の結果一覧https://www.city.suginami.tokyo.jp/kugikai/about/seigan/1072330.html



都市環境委員会




2陳情第22号 新型コロナ感染症拡大影響下での都市計画道路補助132号線事業に関する陳情
付託年月日:令和2年6月3日
審査終了年月日:令和4年5月31日
議決年月日:令和4年6月9日
結果:不採択

1陳情第21号 都市計画道路補助132号線に関する陳情
付託年月日:令和元年6月4日
審査終了年月日:令和4年5月31日
議決年月日:令和4年6月9日
結果:不採択

1陳情第16号 阿佐ケ谷駅北東地区土地区画整理事業に関する陳情
付託年月日:令和元年5月30日
審査終了年月日:令和4年5月31日
議決年月日:令和4年6月9日
結果:不採択

HPからわかるように3件とも不採択である。

なぜ、3年も審査することなく放っておいたのだろうか?

「1陳情第16号」は令和元年5月30日に、「1陳情第21号」令和元年6月4日に都市環境委員会に付託され、3年間も委員会は審査しなかった。「2陳情第22号」は令和2年6月3日に付託されたので、2年間審査しなかった。

杉並区では「いつまでに審査する」という決まりがない

2019年4月の杉並区議会議員選挙後の「都市環境委員会の委員長・副委員長」は以下のとおりである。
都市環境委員会の議員(◎委員長・〇副委員長)所属は当時
2019(令和元)年 ◎ 川原口宏之(公明) 〇 今井ひろし(自民)
2020(令和2)年 ◎ 井原太一(自民)  〇 小林ゆみ(無維)
2021(令和3)年 ◎ 中村康弘(公明)  〇 川野たかあき(立民) 
2022(令和4)年 ◎ 富田たく(共産)  〇 山本あけみ(立無)

情報公開請求書を提出しました。「審査しなかった理由を教えてください。
「2019~2021年の川原口(公明)・井原(自民)・中村(公明)委員長が審査をしなかった理由がわかるもの」の開示を求めた。
回答は「情報が存在しないため公開できません」(4杉議会第324号)
委員会に付託された陳情を委員長がずっと審査しなくても何ら問題がない?

委員長次第で審査する?しない? 
議員として懈怠では?
(けたいとは怠ける事、怠慢。)

(7月13日の福島原発の裁判で東電旧経営陣4人に計13兆円の賠償命令判決で裁判官が懈怠という言葉を使っていました。難しい言葉で初めて知りました。)
委員長、議員として住民の意見をあまりにも軽んじていませんか。

2022年に富田たく議員(共産)が委員長になり、審査がされた

1陳情第16号 阿佐ケ谷駅北東地区土地区画整理事業に関する陳情は3年前の提出で、さらにこの間、代表者が病気になり、区議会からの連絡が代表者に届かなくなった。署名した人は14人もいたが、代表者以外には連絡がなく、危うく審査されるかどうかわからなくなった。すぐに審査をすれば問題はないが、3年も放置していれば代表者がどうなるかわからない。これからは、複数の連絡先を確認すべきです。

杉並区議会議員は全て選挙で当選した人です。選挙中はほとんどの立候補者は「区民ために働きます」とマイクで大きな声で言ってました。
当選して委員長という重責についた議員が「説明もなく請願・陳情を審査しない」という態度を放置していていいでしょうか。
区民のみなさま、区議会議員のみなさま  真剣に考えませんか?




スポンサーサイト



プロフィール

すぎなみオンブズ

Author:すぎなみオンブズ
2007年12月設立

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ